酸素飽和度検査・動脈血ガス分析

酸素飽和度とは

酸素は生体が生きて行くには欠かせないものです。酸素は血液中のヘモグロビンという物質と結合して全身に運ばれていきます。
したがって、生体内に十分な酸素があるかどうかは、ヘモグロビンの何パーセントが酸素と結合しているかを測定することで判断することができます。

パルスオキシメータ

血液を採取しなくとも、図のように指にプローブ(洗濯ばさみのようなもの)をつけることで、酸素飽和度を測定することができます。
診察室でよく検査されるものですから、皆さんも経験があるかもしれません。
これは日本人によって1974年に発明された測定器です。
プローブの先から2種類の光を発して、指を透過するときに吸収される光の差を測定・分析することで酸素飽和度を算出するという原理です。 とても便利で、いまや私たちの診療には欠かせないものになっています。

酸素飽和度検査

酸素飽和度検査
  • 酸素を運搬するヘモグロビンの何パーセントが酸素と結合しているかをみたもの。
  • 90%を下回ると酸素吸入を考慮します。
  • 二酸化炭素の量はわかりません。
健康な人 96%以上
酸素不足の可能性 95%以下

正常値は

健康な人はだいたい96%以上です。それを下回った場合は酸素不足の可能性があります。
また、酸素飽和度が、90%を下回るようになってくると、酸素吸入を考慮します。指先が冷たかったり、マニキュアを塗っていたりすると正しい測定ができなくなります。

動脈血液ガス分析との違い

酸素飽和度は、動脈を流れる血液を採取することでも、求めることができます。でも、痛い思いをしなくてよいので、酸素の量だけを知りたい場合はパルスオキシメータで十分です。
しかし、血液中に含まれる二酸化炭素の量や、血液のpH(酸性-アルカリ性度)を知りたい場合は、動脈血ガス分析をしなければいけません。
手首、肘、太ももの付け根の脈を打っている血管から医師が採血をします。
動脈血ガス分析の正常値は、酸素が80〜100トール(年齢とともに低下します)、二酸化炭素が35〜45トール、pHは7.35〜7.45(弱アルカリ性)です。酸素飽和度の単位は%(パーセント)でしたが、血液ガス分析で使う単位は異なっていることに注意してください。
だいたい酸素飽和度90%の人の酸素量(酸素分圧といいます)は90トールです。
呼吸機能の低下がある方で、体内に二酸化炭素がたまる傾向がある方は、ときどき血液ガス分析を行うことになります。

動脈血ガス分析

動脈血ガス分析
  • 手首、肘、太ももなどの動脈から採血します。
  • 血液中の酸素や二酸化炭素の量がわかります。
正常値 酸素:80~100トール
二酸化炭素:35~45トール
各種ご案内
問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受診する場合の流れを知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受診する場合の流れを知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい