Introduction to clinical laboratory department

臨床検査科の紹介

臨床検査とは

医師が病気を診断し治療していくためには、患者さんのからだの状態を知らなければなりません。からだの状態を知るためには、病態にまつわる様々なサインを確認していくことが大切です。そのために診察が行われ、それらを確かめるために臨床検査が行われます。患者さんのからだから出るサインは、尿や便、あるいは血液や採取された臓器の一部の成分や形の変化など様々な形であらわれます。

これらを化学的、物理的、免疫学的に分析することや形態学的に観察・検査を行い、からだの状態を把握し、データの解析や、病気の原因の追求を行うことを臨床検査といいます。また、臨床検査は病気の診断だけでなく、治療の方針を決める大きな手助けにもなります。治療経過の確認や重症度の判定、回復の度合いなどにも利用されています。

当検査科の特色は、脳磁図検査や終夜睡眠ポリグラフ検査などの生理機能検査と、結核菌などを検出する抗酸菌検査にあります。

また弊院はてんかんセンターということから「てんかんに関する臨床検査技師研修会」を行っており、毎年全国から多数参加しております。

検体検査部門

検体検査部門は、血液や尿、便などの中の様々な成分を測定し、病気の診断や経過観察の重要な判断材料を提供するのが仕事です。検体検査は生化学、免疫血清、血液、一般の4つに大別されますが、この他にてんかんセンターを持つ病院の検査室として抗てんかん薬の血中濃度の測定もおこなっています。

弊院ではこれらをひとつの大きな部屋で行い、患者さんから提供していただいた貴重な検体の効率的活用と省力化を図っています。

細菌検査部門

細菌検査部門は喀痰、膿、分泌物、尿、便などの排泄物や、血液、穿刺液(髄液、胸水、腹水)、手術中に採った組織を検査材料とし、その中から感染症の原因となっている細菌を見つけ出し、その細菌に有効な薬剤を調べることが主な仕事です。

その他、院内感染の有無を監視し、院内に的確な情報を提供することや病室や手術室などの環境中の細菌をチェックし、清潔環境の保全に取り組んでいくのも細菌検査部門の重要な役割です。

病理検査部門

病理検査部門は、人の組織や細胞を顕微鏡で観察し、腫瘍や炎症などの病気を診断するのが仕事です。

組織検査は内視鏡下で採取した組織や、手術で摘出された組織から標本を作ります。

細胞診検査は喀痰や尿中に剥離した細胞や気管支鏡検査などのように擦過や洗浄により直接採取された細胞を標本にします。

これらの標本を顕微鏡で観察し、診断します。

また、ご遺族の承諾を頂き、患者さんが亡くなられた時に病理解剖を行い、病気の原因や治療効果などを判定し、医療の進歩や改善に役立つように努めています。

生理機能検査部門

生理機能検査部門とは、検査機器(心電計、脳波計、超音波装置など)を用いて、直接患者さんに接して検査を行うことが仕事です。

各診療科の医師と連携をとりながら検査を進めていきますので、安心して受けていただけます。

各種ご案内
問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受診する場合の流れを知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受診する場合の流れを知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい